admin
write
will return*
二次創作(逆裁/nrmt)と日常日記。 創作活動のお知らせです。
archive
2025年10月 (2)
category
日常日記(394)
逆転裁判 プチ会話(93)
同人誌ダウンロード / イベント参加のお知らせ(58)
イラストコミュニティ(GREE/pixiv)(1)
FF11(3)
pixiv(12)
小説(3)
Title list of this page
07/17
海。
07/15
イベント参加について。
06/30
お出かけ。
06/26
油断。
06/16
個性。
[
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
]
海。
日本海。
初めての海だねー。
風が気持ちいいねー。
と話しかけるも
息子は行きも帰りも、ぐっすり。
ぴくりとも目を開けませんでした。
一瞬でも見て欲しかったなー(笑)
▼Web拍手も有難うございます^^
[0回]
PR
2015/07/17 (Fri)
日常日記
Comment(0)
イベント参加について。
東京に戻った次の日
またも激しい頭痛。
いつもの偏頭痛か……
とあきらめて寝るも
吐いて吐いて吐いて
たまらず夜中に病院へ。
一晩、院内で過ごすことになりました。
お医者いわく。
「とにかく休んでください」
とのこと。
出産をしてから、どうも調子が悪く、迷ったのですが、裁きの庭の参加も、見送ることにします。
新刊を楽しみにされているかたがいらっしゃったら、本当にすみません(>_<)
もう少し体調を整えてから、今後の活動の方、ご連絡したいと思います。
[0回]
2015/07/15 (Wed)
日常日記
Comment(0)
お出かけ。
大阪の阿倍野ハルカスに行って来ました^^
カフェテラスもあって気持ちいい!
夜景も見事でしょうね。
下を見ると、やっぱり足がすくみます……。
お土産は
シールとキャラメル。
子供用っぽいけど、いい年した自分用です(笑)
▼web拍手も有難うございます。元気頂いてます!
[0回]
2015/06/30 (Tue)
日常日記
Comment(0)
油断。
久しぶりに地元の名物
越前おろし蕎麦と
ソースカツ丼を食べました。
甘めのウスターソースが
かかったカツは
薄くてサクサク。
おろし蕎麦もしっかりコシがあって
葱と辛めの大根おろしが美味しいー!
他県の方にもお勧めできる
名物ですが
1つ注意点が。
食べるときは
しっかり噛むこと。
柔らかいお蕎麦に慣れた方だと
福井県のお蕎麦は
けっこう固めだと思います。
時間がなくて
急いですすると
私のように
翌日まで胃痛で寝込むことになるかも。
うーんうーん。
[0回]
2015/06/26 (Fri)
日常日記
Comment(0)
個性。
来週、地元に帰ることになりました^^
ちょっとはのんびり出来るかなあ。
楽しみです。
今回は姉と休みを合わせて
プチ旅行も計画中。
どこかの検事さんのごとく
美味しい紅茶屋さんを
ハシゴして楽しんでこようと思います(笑)
(いや、あの検事さんはハシゴなんてしないか…^^;)
紅茶もいいけれど
スコーンも楽しみなんですよね。
お店によって
さくさくだったり
しっとりだったり
モチモチだったり。
個性があって自分好みのものを
探すのが楽しみです^^
福島にある専門店にも行けるといいな。
▼拍手もいつも有難うございます^^
新刊頑張ります。また楽しんでもらえたら嬉しいです。
[0回]
2015/06/16 (Tue)
日常日記
Comment(0)
PREV
←
HOME
→
NEXT
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
日常日記 ( 394 )
逆転裁判 プチ会話 ( 93 )
同人誌ダウンロード / イベント参加のお知らせ ( 58 )
イラストコミュニティ(GREE/pixiv) ( 1 )
FF11 ( 3 )
pixiv ( 12 )
小説 ( 3 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
pixiv更新しました
(10/12)
イベント参加のお知らせ
(10/09)
久しぶりの
(09/07)
ブログって
(06/08)
コミティアへ
(06/01)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
Copyright (C) 2025
will return*
All Rights Reserved.
Photo by
戦場に猫
Template Design by
kaie
忍者ブログ
[PR]